電話でお問い合わせ03-3719-2266

自律神経失調症

自律神経失調症とは

自律神経失調症

ストレスや不規則な生活などをきっかけに、自律神経(交感神経・副交感神経)のはたらきのバランスが崩れることで引き起こされる様々な症状を「自律神経失調症」と呼びます。

慢性的な疲労、だるさ、めまい、ほてり、動悸などの様々な不調(不定愁訴)が現れることが特徴です。

自律神経失調症の原因と症状

自律神経とは

交感神経と副交感神経を合わせて自律神経と呼びます。
我々の意識とは無関係に、全身の恒常性を保つため24時間働いているのが自律神経です。
交感神経がはたらくと、筋肉の緊張、心拍数の増加、瞳孔開大など「興奮状態」の体へと移行します。
副交感神経がはたらくと、筋肉の弛緩、胃腸の蠕動運動促進、心拍数の低下など「リラックス状態」の体へ移行します。

自律神経失調症の原因

自律神経に不調をきたしているとき、その原因は複雑に絡み合っていることが多いです。

  • 生活リズムの乱れ(夜更かし、夜勤、)
  • 過度のストレス(仕事、学校などでの人間関係の悩み、環境の変化など)
  • ストレスに弱い体質・性格(感情の処理が苦手、信頼関係を結ぶのが苦手など)
  • ホルモンの影響(甲状腺ホルモンや女性ホルモンの乱れなど)

日本心身医学会では、自律神経失調症とは、種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では器質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの、と定義しています。つまり、様々な自律神経症状が認められること、検査で身体疾患が見つからないこと、明らかな精神障害が認められないこと、これを満たすような状態のことを自律神経失調症としています。

自律神経失調症の症状

めまい

体を検査しても、特に病気や異常が見つからないのに、慢性的な疲労、だるさ、めまい、ほてり、動悸、のどの違和感、不眠、手足の冷え、食欲不振などといった様々な不調(不定愁訴)が出ることが特徴です。

「朝会社に行けない」「家事ができない」「家に引きこもりがちになる」など、心理的な症状(うつ症状)の部分症状として、自律神経失調症が現れることがあります。

自律神経失調症の治療

症状やタイプにより、行う治療は異なりますが、環境・ストレスと症状の関連を探り、精神状態の評価をし、自律神経失調症を引き起こす別の疾患の可能性も念頭に置きつつ治療を行います。

当院では、甲状腺ホルモンなどの数値を検査する等、様々なアプローチから検査をし、治療方針を検討いたします。
薬物療法、カウンセリングなどが一般的な治療ですが、ストレスのコントロールと生活習慣の改善が最も重要であると言えるでしょう。

恵比寿内科クリニックでは

経験豊富な医師が丁寧に対応いたします。
自律神経失調症について、ご不明な点や聞いておきたいことなどがございましたら、お気軽にお申し付けください。
恵比寿近郊にお勤めされている方や学校に通われている方は、JR・日比谷線恵比寿駅より徒歩1分の恵比寿内科クリニックにご来院ください。

お問い合わせ

当院では胃腸炎や風邪症候群のような一般的な疾患をはじめ、生活習慣病や各種検診に対応し、漢方薬を使った治療を行うこともあります。
他科の病気のご相談もお受けしておりますので、どんな体の不調でもご相談ください。