アレルギー性気管支喘息とは
呼吸の際の空気の通り道である「気道・気管支」が、さまざまな刺激によって炎症を起こし、発作的に狭くなってしまうことを繰り返す病気が気管支喘息です。
気管支喘息の発作が起こると、咳や痰が出る、息苦しくなる、呼吸に「ぜーぜー、ひゅーひゅー」という音(喘鳴)を伴うなどといった症状が現れます。
気管支喘息の患者さんの中でも、発作の原因としてアレルギーが関与している方は多いと考えられています(アレルギー性気管支喘息)。
アレルギー性気管支喘息の原因と症状
原因
気管支喘息は生活環境の要因や遺伝的な要因が複雑に影響し合って発症しますが、アレルギーが原因である患者さんが多く、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎と併発される患者さんもしばしばいらっしゃいます。
アレルゲン(アレルギー反応を引き起こす原因となる物質)として代表的なものは、下記のものです。
- ダニ(ハウスダスト)
- ほこり
- 犬や猫などのフケ(皮屑)
- カビ
- 花粉
これらを吸引してしまうことで、体内で過剰な免疫反応(アレルギー反応)が起こり、気道・気管支の炎症と狭窄につながってゆきます。
またアレルギー性の気管支喘息の他にも、下記の様な要因によって誘発される、非アレルギー性の気管支喘息も存在します。
- 激しい運動
- 気候(気圧、湿度、温度)の変化
- 喫煙(受動喫煙も含む)
- 過労、ストレス
症状
気管支喘息の発作が起こっているときは、気道・気管支の粘膜が炎症を起こし、狭くなっているため
- 呼吸が困難になる
- 咳や痰が出る
- 「ぜーぜー、ひゅーひゅー」という音(喘鳴)が出る
- 息を吐こうとする際、スムーズに吐けない(呼気性呼吸困難)
と言った症状が現れます。
夜間や早朝に発作が起こりやすく、また一度発作が治まったとしても何度も繰り返し発作が起こる、という特徴があります。
アレルギー性気管支喘息の検査と治療
検査
ダニや犬猫のフケなどにアレルギーをお持ちでないかどうか、アレルギー検査を行います。
治療
アレルギー反応を抑え、気道の炎症を抑えて、空気の通りを良くするということが治療の基本となります。
発作時には狭くなった気管支を拡張させる、即効性のある吸入薬を用います。(吸入β2刺激薬SABAなど)
また平常時には慢性的な気管支炎症を抑えるための吸入薬を用います。(吸入ステロイドICSなど)
※喘息患者さんにおいては、発作が起こっていない(症状がない)ときであっても気道・気管支の炎症が慢性的に続いていることが多く、継続的な治療が重要となる場合がございます。
医師の指示のもと、重症度や体質に応じて様々な薬を組み合わせて用い、気管支喘息を良好にコントロールすることを目指します。
また、薬剤による治療のみでなく、アレルゲンを吸入しないようにする、部屋をこまめに掃除する、喫煙や激しい運動を避ける、室内が乾燥しないよう加湿する、などといった環境要因の改善も重要です。
恵比寿内科クリニックでは
経験豊富な医師が丁寧に対応いたします。
アレルギー性気管支喘息について、ご不明な点や聞いておきたいことなどがございましたら、お気軽にお申し付けください。
恵比寿近郊にお勤めされている方や学校に通われている方は、JR・日比谷線恵比寿駅より徒歩1分の恵比寿内科クリニックにご来院ください。